ダメな放課後等デイサービス(児童デイ)とは?しっかりした事業所の求人の見つけ方 - 沖縄の介護・福祉求人│株式会社ライフデザイン求人サイト : 沖縄の介護・福祉求人│株式会社ライフデザイン求人サイト
  • HOME
  • 沖縄の介護福祉完全ガイド

ダメな放課後等デイサービス(児童デイ)とは?しっかりした事業所の求人の見つけ方

放課後等デイサービスを運営する事業所数は年々増加しており、求人も拡大傾向にあります。
しかし中には適正とは言えない運営をしているところもあり、利用者とスタッフ両方にとっての問題となっています。
この記事では、適正な運営がされている放課後等デイサービスを求人広告から見分けるポイントについて解説しています。

放課後デイサービスとは

放課後等デイサービスとは、障がいや発達に特性を持つ小学1年生(6歳)から高校3年生(18歳)までの子どもが利用できる施設です。
2012年4月の児童福祉法改正に伴って開始された比較的新しい福祉サービスで、それぞれの障がいや特性に合わせた療育やトレーニング等を通じて、地域社会で生活していくために必要なマナーや日常動作を学びます。

子どもたちにとって学校や家庭以外の「第三の居場所」となるだけでなく、障がい児の世話をする家族にとって休息や自分の時間を確保するための「レスパイトケア」の役割も果たすなど、その重要性は非常に高いといえるでしょう。

放課後等デイサービスを利用する人は、平成26年度から令和元年度にかけて約2.6倍に増加しており、各地で事業所が運営されています。
しかしその中には適切とは言えない運営がされているところもあり、しばしばネットやテレビで報道されるケースもあるのが現状です。
利用者にとって問題のある施設は、働くスタッフにとっても良くない環境であることがほとんどです。
それでは、具体的にどのような問題が起きているのでしょうか?

放課後等デイサービスの抱える問題

ネットには問題のある放課後等デイサービスについて、保護者や働いているスタッフからさまざまな声が上がっています。
ここでは、その一部をご紹介したいと思います。

託児所化している

放課後等デイサービスは「障がい児の学童」と呼ばれることもあります。
放課後や長期休暇中の居場所となるなど学童保育と似た部分は確かにありますが、放課後等デイサービスは児童福祉法に基づいた福祉施設のひとつです。
必要な人員配置や利用条件だけでなく、放デイでの過ごし方も学童保育とは基本的な方針が異なります

放課後等デイサービスに通う障がいや発達に特性のある子どもたちには、一人ひとりの障がいや環境、発達の度合いに応じて「個別支援計画」が作成されます。
放課後デイサービスで行うケアは、この個別支援計画に基づいて行われる「療育」である必要があるのです。

しかし放課後デイサービスを運営している事業所の中には、療育を行っていないという指摘も少なくありません。
「見守り」と称して子どもたちを集めて自由に過ごさせているだけだったり、テレビや動画を見せるだけなど、療育施設とはいえない体制の事業所も存在するのが現状です。

必要な人員が確保されていない

放課後等デイサービスは一般的な学童保育と比べて、細かい人員配置基準があります。

職種 配置人数 常勤要件
管理者 1名以上 あり
児童発達支援管理責任者 1名以上 あり(専任であること)
児童指導員もしくは保育士 利用者10名に対して2名以上 1名以上は専任

おもな人員配置基準は以上のようなものですが、それ以外にも機能訓練職員看護師など利用者の障がいの度合いや療育内容によって、さまざまな職種のスタッフが必要になります。
しかし事業所の中には必要な人員基準を満たしていない時間帯があったり、書類上は基準を満たしていても兼任や雑務が多くオーバーワークになっているケースもみられます。

子どもたち一人ひとりに手厚いケアを行いたいと思っても、最低基準の人員では目が行き届かないという現場からの声も聞かれます。
児童福祉施設では人不足感が大きいこともあり、これは多くの放課後等デイサービスで起きている問題だといえるでしょう。

安全上問題がある

放課後等デイサービスには、さまざまな障がいを持つ子どもたちが通っています。
障がいの度合いもさることながら6歳と18歳では世代そのものが大きく違っているため、施設内の安全確保には細心の注意を払う必要があります。
また、子どもたちの健康や安全のために清潔な環境を維持することも欠かせません

しかし一部の事業所では療育に使用する道具が壊れたままになっていたり、掃除が行き届いておらず不安に感じたという保護者からの声も聞かれます。
先にご紹介した人員不足なども関係していますが、事故や健康を損ないかねない環境で子どもたちを過ごさせているのは大きな問題だといえるでしょう。

求人や面接から分かる事業所を見分けるポイント

放課後等デイサービスへの転職を考えるにあたって、いわゆる「ダメな放デイ」を避けるにはどうしたら良いのでしょうか?
ここでは適正な運営が行われている放課後等デイサービスを見つけるために、求人情報から読み取りたいポイントについてご紹介しています。

研修が充実している

求人情報に研修に関する記述があるかチェックしてみましょう。
放課後等デイサービスは、さまざまな障がいや発達に特性を持つ子どもたちが利用しています。
子どもたちのケアを行うスタッフとして働くには、障がい児のケアや専門知識などを身につけたプロであることが求められます
保育士や児童指導員などの有資格者でも、障がい児と接した経験がないという方も珍しくありません。

知識の習得スキル向上を目的とした研修を定期的に行っている事業所は、比較的運営体制がしっかりしていると考えられます。
研修を行うのは多くのコストがかかるだけでなく、研修で現場を離れるスタッフのの穴埋めなどのやりくりが必要になります。
大きなコストを払ってでもスタッフの専門性やスキルを高め、より良い支援体制を整えようとしていると推測できるでしょう。

人材の入れ替わりが緩やか

求人情報や面接時に、人材の定着率を確認してみましょう。
福祉・介護の仕事は離職率が高いといわれる分野です。
実際は他業種と比べて特別離職率が高いわけではないというデータがあるものの、人材が定着しない事業所があるのも事実です。
人材が定着しない職場というのは、多かれ少なかれ何らかの問題を抱えていることがほとんどです。
長い時間を過ごす職場で、業務体制や人間関係に悩まされるのは多大なストレスです。

利用者である子どもたちにとっても支援を行うスタッフが頻繁に入れ替わるたびに、新たに関係を構築せねばならず精神的な負担になりかねません。
じっくりと腰を据えて働ける環境かどうか、きちんと見極めることをおすすめします。

〇〇特化など強みを持つ事業所

放課後等デイサービスには、さまざまな支援形態のものがあります。
勉強や知識の習得に力を入れる学習支援型や生活に必要な動作の向上を目指す生活能力特化型、身体能力の向上を目指す運動療育型など得意分野を持つ事業所も少なくありません。

療育スタイルを限定することでよりきめ細かで丁寧なケアが可能になるだけでなく、専門性も高くなります。
また、特化した強みを持つ事業所は、療育に対して意識が高い傾向にあります。
専門性の高い放課後等デイサービスで働いてみたいという方は、特化型の事業所に絞って探してみるのも良いでしょう。

株式会社ライフデザインが安心して働ける事業所である3つの理由

以前と比べて新卒離職率が改善してきたといわれている介護・福祉業界ですが、なかなかスタッフが定着しない事業所も少なくありません。
転職や就職を考えた際、こういった話を聞いて躊躇してしまったという方もいるのではないでしょうか。
そんな中、株式会社ライフデザインでは多数の新卒採用を行いつつも、本年度の離職者0名を達成するなど、業界内でも高水準の定着率を誇っています。
他の事業所とライフデザインの違いはどこにあるのでしょうか?
ここでは現場で働くスタッフへ行ったアンケートやデータをもとに、ライフデザインが安心して働ける事業所である理由を3つにまとめました。

①充実したキャリア支援体制

安全で質の高い療育を提供するうえで、スタッフ一人ひとりのスキルアップは必要不可欠な要素です。
いわゆる「ダメな放デイ」で起きている託児所化や安全上問題のある療育には、運営者側の怠慢だけでなく現場スタッフのスキルや意識不足も深く関係しています。

また、放課後等デイサービスでは、専門資格を持っていても職務で障がい児と接した経験のない人も少なくありません。
不安なく働ける環境づくりには、個々の能力向上をバックアップできる体制が求められているといえるでしょう。

株式会社ライフデザインでは各種研修を会社負担で受講できるだけでなく、専門家監修プログラムを受講可能です。
また、資格試験の受験料も会社が全額負担するなど、スタッフのキャリアアップを支援する万全の体制を整えています。
新卒や他業種からの転職でも安心して働ける環境づくりの結果として本年度の離職者0名を達成、さらに2023年度には新卒入社10名を予定しています。

②専門職が働きやすい環境が整っている

放課後等デイサービスでは、2021年から理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などに対する専門的支援加算が開始されました。
また、いわゆる「ダメな放デイ」の温床にもなっている支援のばらつきを是正するため、厚生労働省は放課後等デイサービスを2類型化し、創作活動など四つの活動をすべて行う「総合支援型」と、理学療法など専門性の高い支援を提供する「特定プログラム特化型」に分類する方針を示しました。

この方針変更に伴い、放課後等デイサービスにおける専門職の重要度や需要がアップすることが予想されます。
しかし現時点で、その立ち位置には今だ不明瞭な部分があるのも現状です。
株式会社ライフデザインではより質の高いサービスを提供するため、以前から専門職の採用に力を入れてきました。
下記は2021年12月現在の専門職在籍数です。

・児童指導員…32名
・保育士…4名
・作業療法士…2名
・理学療法士…5名
・言語聴覚士…1名
・心理指導担当職員…2名

4つの放課後等デイサービスを運営する中で、これだけの有資格者や専門職が在籍している事業所は、全国的に見てもそう多くありません。
放課後等デイサービスで働く専門職は在籍数が少ないこともあり、ひとりで多くの判断を下さなくてはならないなどオーバーワークになりやすい側面もあります。

株式会社ライフデザインでは定期的に専門職によるミーティングを実施しており、情報共有や事例の検討などそれぞれの立場から意見を出し合える環境を構築しています。
在籍する専門職スタッフへのアンケートでも「やってみたいことを発信すると会社が真剣に受け止めてくれるので、モチベーションが上がる」という声が聞かれました。

病院やリハビリテーション施設から転職してきたスタッフの中には、障がい児だけでなく子どもと関わる仕事自体未経験だった人もいます。
そういった人でも安心して働けるよう、発達障がいについて理解を深める研修や児童対応研修などを受講できる体制が整っています。

より高い専門性を発揮しつつ、未経験分野を強力にサポートするシステムが高い定着率に繋がっているといえるでしょう。

③ワークライフバランスを重視した働き方が可能

放課後等デイサービスに限らず働くうえで重要な要素として、職場の風通しの良さや待遇が挙げられます。
求人情報からはなかなか読み取りづらいポイントですが、離職率の低さなどから推測することも可能でしょう。

株式会社ライフデザインでは、先にご紹介した専門職を中心としたミーティングやワークライフバランスを重視した業務の効率化推進など、高い連携力を活かしてスタッフにとっても居心地の良い職場になるような体制を整備しています。
スタッフアンケートの中でも

・先輩スタッフが支えてくれるので未経験の分野でもチャレンジしやすい
・病院勤務時代よりも楽しく働けている実感がある
・各専門分野で意見を出し合い、より良いサービスへ繋がっている手ごたえがある

など、風通しの良さや待遇についての回答もみられました。

放課後等デイサービスで働くにはどんなタイプが向いているか?

放課後等デイサービスで働いてみたいと考えた際に、自分が向いているのか不安だと思う方もいるのではないでしょうか。
そこで、株式会社ライフデザインで働くスタッフに放課後等デイサービスで働くにはどんなタイプが向いているのかアンケートをとってみました。

・療育者であると同時に、子どもたちの理解者であろうとする人
・専門分野だけでなく、他領域の知識も柔軟に吸収しようとする姿勢
・子どもたちと真剣に向き合おうとする姿勢

子どもと接することが好きであることは、放課後等デイサービスで働くうえで不可欠な条件ではありますが、療育のプロとしてさらに一歩踏み込んだ心構えが必要だと考えている人が多いことが伺えます。
そのうえで、子どもの自主性や伝えたいことを真摯に汲み取れる姿勢を持った人が向いているという意見もありました。

まとめ

この記事ではいわゆる「ダメな放課後等デイサービス」を避けて、しっかりした事業所を見つけるために求人情報でチェックしたいポイントについてご紹介しました。

この記事のまとめ

  • 放課後等デイサービスは年々増加しているが、問題を抱えた事業所も少なくない
  • 託児所化していたり、安全上の問題があるという声がスタッフや保護者から上がるケースもある
  • 研修体制や人材の定着率を求人情報からチェックすることが大切

株式会社ライフデザインには、安定して働ける給与体系と福利厚生、研修体制を備えた求人を多数ご用意しております。
転職やキャリアアップをお考えの方は、ぜひ当社までご相談ください。

【募集番号0055:】児童デイサービスまはろ天久:言語聴覚士