児童発達支援管理責任者は事務作業が多い?沖縄の放課後等デイサービス(児童デイ)児発管の実態紹介 - 沖縄の介護・福祉求人│株式会社ライフデザイン求人サイト : 沖縄の介護・福祉求人│株式会社ライフデザイン求人サイト
  • HOME
  • 沖縄の介護福祉完全ガイド

児童発達支援管理責任者は事務作業が多い?沖縄の放課後等デイサービス(児童デイ)児発管の実態紹介

この記事では、児童発達支援管理責任者(児発管)事務仕事の大変さと効率的に行う工夫ついて紹介しています。
また後半では沖縄の児童発達支援で働く現役児発管の生の声も紹介しています。

これから児発管の資格取得を目指す方や、児発管として就職したい方など、ぜひ参考にご覧ください。

児童発達支援管理責任者は事務作業が多い?

メインの仕事である個別支援計画の作成をはじめ、会議録の作成や相談記録。
児童発達支援管理責任者はとても事務作業の多い仕事です。
ある意味デスクワークが中心の仕事と言ってもいいほどですね。

児発管の事務作業を説明する前に、まず児発管の全体的な役割から見ていきましょう。

放課後等デイサービスでの児発管の役割とは

放デイにおける児発管のおもな役割は以下の4つです。

1.個別支援計画の運用
2.相談支援
3.地域との連携
4.スタッフのリーダー的存在

それでは一つひとつの役割について簡単に説明します。

個別支援計画の運用

児発管メインの仕事は個別支援計画の運用です。
個別支援計画には以下のようなプロセスがあります。

アセスメント→支援会議→計画作成→モニタリング

このプロセスをスムースに行うのが、児発管の大切な仕事になります。

相談支援

子どもたちやその保護者の悩みごと、困りごとの相談に乗るのも、児発管大切な役割です。
初回面接やアセスメント、日ごろの悩み相談など、さまざまな場面で相談支援を行います。

地域との連携

学校や行政機関、相談支援事業所との連携も、おもに児発管が対応します。

スタッフのリーダー的存在

児発管はサービス提供の責任者。
スタッフの指導や療育支援の取りまとめなど、リーダー業務も児発管が行います。

さまざまな仕事がある児発管。
ここからは放デイ児発管の事務作業にスポットを当て解説していきます。

放デイ児発管の事務作業

ここでは、放デイ児発管が行う一般的な事務作業を紹介します。

個別支援計画の作成

児発管が確実に行うことになる個別支援計画の作成です。
個別支援計画は、子どもたち一人ひとりの状態に合わせて作成するものであり、作成にはもっとも気を使い、時間もかかる事務作業となります。

アセスメント・モニタリング記録

アセスメントとは課題分析のこと。
個別支援計画を作成するためには、子どもたちの状態やおかれている状況を、客観的に評価、分析することが必要で、アセスメントツール等を使用して課題分析を行います。
またサービス提供後も継続的に観察、評価が必要で、これをモニタリングと言います。

アセスメントやモニタリングは、評価項目が多く、それにかかる事務作業もかなりの時間を費やします。

支援会議の会議録作成

支援を提供するにあたり、定期的に支援会議を実施します。
支援会議の議事録も児発管が記録に残すことが多い傾向です。

療育記録

実際の療育に参加した場合は、子どもたちや療育の様子なども記録に残します。

相談記録

子どもたちや保護者の方へ相談支援をしたときは、相談支援の記録も行います。

管理業務に関する事務

児発管と管理者が兼任している事業所は結構多いもの。
管理者と兼務の場合、管理的業務にかかる事務作業も担当します。

管理的業務にかかる事務作業には、見学者対応記録契約記録請求業務従業員の労務管理記録事務所の収支管理などがあります。

どこまで担当するかは事業所によって違いますが、管理業務にかかる事務仕事があることは覚えておいたほうが良いでしょう。

事務作業を効率的に行う工夫

スケジュールを作成する

事務作業の全体像を把握するにはスケジュール作成がおすすめ。

仕事の重要性や期限などから優先順位を決めます。
優先順位が決まったら、一つひとつ仕事をこなすだけ!

新しい仕事が入ったときも、そのつどスケジュールに落とし込み、調整をしながら仕事を進めていくと、比較的業務に追われることなく、落ち着いて対応できるようになります。

周囲と協力する

児発管になり仕事量が増えてくると、一人の力だけでは対応できなくなるときが来ます。
自分がしなければならないことと、周囲に協力を仰げることをしっかり立て分け、任せられることは任せることも時には必要です。

自分が苦手な仕事でも、得意な人がいる場合があります。
事業所のリーダーとして、適材適所を見極め仕事を調整することも大切です。

放デイは時間がつくれる

放デイでは通常、子どもたちは放課後に通ってきます。
うまく時間調整すれば、午前中に事務仕事を終わらせることもできます。

ここまでは児発管の役割や一般的な事務作業、効率的に行う工夫について解説しました。
ここからは、現役の児発管に大変な事務作業をどのようにこなしているのか聞いてみましたので、「現場の生の声」をご確認ください。

沖縄の児童発達支援事業所 事務作業軽減の実例紹介!

今回は、沖縄県の株式会社ライフデザイン・児童発達支援あろはkids志真志で児発管として働いている、西島千尋氏にお話をお聞きしました。

-児発管としての経験を教えてください。

前職では保育士をしていました。
ライフデザインに就職してからは、児童発達支援事業所で児童指導員を経験させていただき、児発管の資格を取得しました。
児発管としての経験は約1年で、まだまだ勉強中の身です。

-児発管の仕事で大変だと思う仕事は?

私は子どもたちの関わる仕事はとても好きですし、体力的な仕事は大変だと思いませんが、事務仕事は少し苦手です。
児発管の仕事は事務仕事がとても多いので。

-どのような事務仕事をされていますか?

個別支援計画の作成をはじめ、活動予定表の作成子どもたちの療育の記録実績記録会議録などたくさんの事務仕事がありますよ!

でも時間をやりくりしながら努力し、残業になることはありません。

-ライフデザインでは残業はないと聞いていますが、大変な事務作業をどのようにして、進めているのですか?

どうしても事務仕事に追われることはありますが、事務仕事をする時間をうまくつくりながら、皆が残業せず帰れるよう調整しています。

最近は、事業所に主任という役職ができたので、私は比較的児発管としての時間をとりやすくなりました。

またライフデザインではチャットツールやITツールを活用することで、業務改善に取り組んでいます。
例えば、大事なメモをチャットへ記録することで、記録の効率が上がり、さらに全スタッフへの周知がしやすく後で見返すことも可能なので、とても仕事がしやすくなりました。

私はまだ児発管になって1年ですが、苦手な事務作業も何とかこなせています。

まとめ

今回は児童発達支援管理責任者の事務作業ついて一般的な内容に加えて、現役児発管にインタビューした生の声を紹介しました。
この記事をまとめると以下のようになります。

この記事のまとめ

  • 児発管は、計画作成、アセスメント記録、支援会議録、療育記録などたくさんの事務作業を行っている。
  • 大変な事務作業だが、スケジュール調整や周囲との協力など、工夫すれば効率的に作業を進めることが可能である。
  • ライフデザインでは、時間調整やチャットツールなどの活用により、事務仕事の効率化を図られている様子である。

事務作業が大変そうな児発管ですが、現役児発管のお話を聞くと、さまざまな工夫によって残業をすることなく事務作業を進められているようで、少し安心しました。

ライフデザインは“福祉のプロ”として地域に根差した支援を提供。
豊富な専門プログラムやSSTなど、魅力的な療育支援が可能!
現在、頼りになる児童発達支援管理責任者を募集中です♪

【募集番号0001:】児童デイサービスまはろ大謝名:児童発達支援管理責任者