訪問介護の身体介助は具体的に何をする?転職前に知っておきたいやりがいとたいへんなところ - 沖縄の介護・福祉求人│株式会社ライフデザイン求人サイト : 沖縄の介護・福祉求人│株式会社ライフデザイン求人サイト
  • HOME
  • 沖縄の介護福祉完全ガイド

訪問介護の身体介助は具体的に何をする?転職前に知っておきたいやりがいとたいへんなところ

この記事では訪問介護の仕事、特に身体介護について解説しています。
訪問介護の仕事に興味がある方は参考にどうぞ!

訪問介護とは?

独居や高齢者世帯では、自宅で生活するのに日常の動作や家事などが自分や家族だけでは十分にできず、生活が困難になってしまうことがあります。
訪問介護はそのような支援が必要な方のための居宅サービスの一つで、利用者の自宅を訪問し、トイレや入浴の介助、掃除や洗濯、買い物などの援助を行います。

訪問介護事業所にはホームヘルパーが勤務しており、ヘルパーは居宅を訪問して、「30分」「1時間」など計画に定めた時間の支援を行うようになっています。

訪問介護の業務内容

訪問介護でできる支援は決められており、大まかに以下の3つの支援があります。

身体介護

身体介護は日常生活の動作を介助する援助です。
身体介護には、

・入浴介助
・排せつ介助
・着替え介助
・移動介助
・食事介助

などがあります。
身体介護は直接体に触れて行う援助なので、重労働になることもあります。

生活援助

生活援助はおもに家事に相当する部分の支援を行います。
生活援助は具体的に、

・掃除
・調理
・ゴミ出し
・買い物
・洗濯

などが挙げられます。
介護ヘルパーは業務内容が定められており、例えば医療行為や趣味での外出介助など禁止されていることもあるので注意が必要です。

通院等乗降介助

通院等乗降介助は、読んで字のごとく、通院時の乗り降り介助で、それに加えて、受診手続きもこの援助内容に含まれます。

訪問介護の業務内容には大別すると以上の3つになります。
ここからは業務内容のうち身体介護について、もう少し詳しく説明していきます。

身体介護の具体的な仕事内容

ヘルパーが行う身体介護のうち、おもなものについて、その内容を細かく説明していきます。

入浴介助

入浴は、着替えから体を洗う、浴槽に入るなど、大きな動作が必要で、一人では難しかったり、援助者の負担が大きかったりと、ヘルパーなどによる支援が必要になることの多い日常動作の一つです。

まず着替えについて、上衣の着脱は麻痺がある場合を除いてご自分でできることが多いものですが、ズボンなど下衣の脱ぎはきは立位保持が不安定な方も多く、援助が必要です。

体を洗う動作は、体の前面や顔など自分でできるところと、背中や足元など自力では難しいところがあるので、できないところだけ援助します。

浴槽の出入りは一人では難しく、転倒の危険性も高いので介助時は十分注意が必要です。

排せつ介助

排せつ介助はオムツを交換する場合とトイレへ誘導する場合があります。
訪問介護では、時間に合わせて訪問するのは難しいので、オムツ交換に対応することが比較的多いでしょう。

オムツ交換は大変そうなイメージがありますが、大きい動作の介助ではないので、介助自体は難しくなく慣れるのに時間はかかりません。

またオムツ交換で対応する場合も、自立支援の観点から、尿意便意の確認は必ず行い、できる限りオムツではなく、トイレや尿器などに排せつできるように促していきます。

トイレ介助は、トイレへの移動、下衣の上げ下げ、排せつ中の付き添いなど結構重労働。
ヘルパーの援助のなかでも比較的大変な介助ですが、楽な移乗のやり方やズボンの上げ下げ方法など、やり方次第でかなり楽に行えます。

排せつ介助は「汚い仕事」というイメージがありますが、ヘルパー経験者の多くは「意外とすぐ慣れる」という人がほとんど
結構すぐ慣れるので、あまり不安に思わずおもいきって挑戦してみることをお勧めします。

食事介助

食事が自力でとれない方は、身体的にかなり重度の障がいがある可能性があります。
介助時には誤嚥の危険性もあるので、ヘルパーの責任者やケアマネジャー、ご家族との連携が大切です。

食事介助も一人ひとりに合わせて若干のコツが必要ですが、慣れれば難しい援助ではありません。

整容介助

衣類や髪を整えたり、歯磨きをしたり、洗顔したり、整容の介助をするのもヘルパーの仕事の一つ。
モーニングケアやイブニングケアで支援に入ることが多い援助になります。
整容介助は大きな動作介助ではないので、介助者に大きな負担がかかるわけではありませんが、ヘアスタイルや歯磨きのやり方など、本人の希望に合わせた対応が必要です。

身体介護は、体に直接触れて行う介助で、援助者側の負担も大きく、大変な仕事なので、介護のやり方など工夫が必要です。
ここからは身体介護を楽に行うコツなどを紹介していきます。

身体介護を楽にする方法!

まずはしっかり学ぶこと!

介護には正しい技術というものがあります。
介護サービスを利用する方は、半身に麻痺がある方、パーキンソン病の方、認知症のある方など、さまざまな疾病や障がいを抱えており、障がいに合わせた介護が必要です。

正しい介護技術を用いれば、利用者には自立支援に繋がり、介助者は腰など身体を傷めることなく、楽に介護することができます。
まずはしっかりと介護技術を学びましょう。

先輩の技術を学ぶ

先輩の技術を学ぶことも大切。
現場で培った技術は、どんな教科書よりも実務に即しています。
また利用者にはその人に合った介護方法というものが必ずあります。
先輩の技術を学ぶことで、楽に介護することができます。

大変な場合は交代や二人介助も可能

ホームヘルパーの仕事は、基本的に一人で利用者宅を訪問し、サービスを提供します。
しかしどうしても対応が難しい人というのはいるもの。
例えば、認知機能の低下が著しく対応の難しい場合や、体が非常に大きく身体介護にかかる負担が大きい場合などがそれにあたります。

一人では難しい場合は二人介助という方法もありますし、力のある男性ヘルパーに交代してもらうという方法もあります。
大変な場合は、一人で抱え込まず、サービス提供責任者に相談すれば大丈夫です。

研修が充実した事業所を選んで

福祉関係の事業所のなかには、研修制度が充実しているところもあります。
福祉の仕事は、介護技術や障がいの知識など研修がとても大切な職業で、どの施設でも研修制度の充実を図っています。

特に訪問介護は、一人で訪問する仕事で、はじめから一人でサービスを提供するのは難しいため、しっかりと身体介護などを学べる、研修制度が充実した事業所を選びましょう。

技術を学んだり、研修を受けたりして正しい介護技術を身につければ、比較的楽に介護できるようになるので、学ぶことが可能な事業所を選ぶとよいですね!

まとめ

今回は訪問介護の仕事、特に身体介護について解説しました。
この記事をまとめると以下のようになります。

この記事のまとめ

  • 訪問介護には「身体介護」「生活援助」「通院等乗降介助」の3種類のサービスがある。
  • 身体介護では具体的に、「入浴介助」「排せつ介助」「食事介助」「整容介助」などを行う。
  • 身体介護は大変な支援だが、研修制度の充実した事業所を選び、正しい介護技術を習得すれば、比較的楽に介護することができる。
  • どうしても身体介護が難しい場合は、できる人に交代してもらったり、二人介助をお願いしたりすることも可能である。

正しい介護技術を学び、工夫して介護をすれば、身体介護も怖くはないですね!

ライフデザインは“福祉のプロ”として地域に根差した支援を提供。
研修制度が充実し、資格取得支援もあり!
明るく元気な介護ヘルパーさん大募集です♪

【募集番号1-1】訪問介護あろは : 登録ヘルパー