放課後等デイサービス(児童デイ)のアセスメントとは?児童発達支援管理責任者の具体的な仕事内容 - 沖縄の介護・福祉求人│株式会社ライフデザイン求人サイト : 沖縄の介護・福祉求人│株式会社ライフデザイン求人サイト
  • HOME
  • 沖縄の介護福祉完全ガイド

放課後等デイサービス(児童デイ)のアセスメントとは?児童発達支援管理責任者の具体的な仕事内容

この記事では、児童発達支援管理責任者の仕事内容や、放課後等デイサービスでのアセスメントのやり方、注意点を解説しています。
放デイへの就職や児発管の仕事に興味を持っている方は参考にどうぞ!

児童発達支援管理責任者とは

児童発達支援管理責任者とは?

児童発達支援管理責任者(通称:児発管)は、その名のとおり児童の発達支援を行う事業所の管理責任者
児童の発達支援を行う施設では1名以上の配置を定められていることが多く、放デイでも必須の職種となっています。

児発管は、現場スタッフのリーダーであるとともに、個別支援計画を作成する大切な役割を担っています。

放デイにおける児発管の仕事内容

放デイにおける児発管のおもな仕事内容は以下のとおりです。

・個別支援計画の作成
・利用している子どもや御家族との面談、相談業務
・スタッフへの指導、助言
・その他の業務

個別支援計画の作成

計画の作成は児童発達支援管理責任者のメインの仕事です。
放デイでは児童一人ひとりに合わせてさまざまな療育支援を行いますが、その方針となるのは個別支援計画です。

この計画は、サービス提供の指針であり支援の全体プログラムでもあり、計画の良しあしはサービスに直結するため、児発管にとって、もっとも大切な仕事になります。

児童や保護者との面談、相談業務

児童や保護者の困りごとの解決に対応するのも児童発達支援管理責任者の役割の一つ。
利用している児童や保護者は、さまざまな不安や悩みを抱えています。
その相談を聞いたり、アドバイスをしたりするのも、児発管の重要な仕事です。

スタッフへの指導、助言

放デイの事業所において、児発管は、現場スタッフのリーダーです。
現場の療育に参加し、スタッフへの指導や助言なども行います。

その他の業務

そのほかに、働く事業所によって違いはありますが、送迎業務や現場での療育支援、事務作業なども児発管の仕事の一つです。

個別支援計画の具体的な作成手順は?

ここからは児童発達支援管理責任者のメインの仕事である、個別支援計画の具体的な作成手順、進め方を説明します。

個別支援計画の作成、進める手順は以下のとおりです。

①アセスメント
②個別支援計画の作成
③計画同意
④支援の実施
⑤モニタリング

それでは一つひとつ説明していきます。

アセスメント

アセスメントとは、対象の児童の状態像を把握し、持っているニーズや課題の整理をするプロセスです。
アセスメントは個別支援計画を作成するための情報収集、整理であり、有益な支援計画を作成するうえでもっとも大切な手順となります。

個別支援計画の作成

アセスメントで収集した情報やニーズ、整理した課題を個別支援計画にまとめる作業です。
個別支援計画は、児童のニーズや目標を明確にし、支援内容や取り組む課題を目に見える形で表します。

個別支援計画は、児童や家族にとっては課題に取り組むための目標となり、スタッフにとっては支援方針やサービス内容の確認を行うものとなるなど、放デイではとても重要な計画となります。

計画同意

完成した個別支援計画には、利用児童や保護者に説明し同意をいただきます。

支援の実施

個別支援計画が完成し同意をいただいたら、計画にそって療育支援を行います。
サービスの提供にあたっては、支援方針や内容がずれてしまわないように、常に個別支援計画を意識することが大切です。

モニタリング

個別支援計画は一度作成したら終わりではありません。
定めた期間や必要と判断したときに見直しを行います。

まずそれまでの提供内容や利用児童の状態、ニーズなどを把握したうえで評価を行います。
そして評価をもとに、児童、保護者、他スタッフと相談し、今後の支援を検討します。

今後の支援が決まったら個別支援計画の修正を行い、次の支援を開始します。

このように個別支援計画の運用にはたくさんのプロセスがあり、大切な計画だからこそ、一つひとつの手順をていねいに行うことが重要になります。

アセスメントのやり方と注意点!

ここからは個別支援計画を作成するにあたり、もっとも重要な手順であるアセスメントについて、そのやり方や注意するポイントを紹介していきます。

アセスメントのプロセス

アセスメントには以下の3つのプロセスがあります。

・児童の情報把握
・ニーズの確認
・情報の整理

それでは流れにそって、その実施方法と注意するポイントを説明します。

児童の情報把握

アセスメントにおいて、はじめに行うのは児童およびその周辺環境の情報把握です。
身体機能や精神機能、ご家族などの支援状況など、客観的に必要な分野や項目についてまんべんなく把握していきます。

実施方法

児童や保護者と面接して聞き取りを行います。
支援に関わっている機関などがある場合は、必要に応じて追加で聞き取りを行います。
聞き取りの必要な項目は事前にしっかりまとめておき(アセスメント表などを活用)、抜けがないようにします。

注意するポイント

・面接にあたりアセスメントの必要性を説明し同意をいただいておく必要があります。
・聞き取りは分野別に整理して行うと、児童や保護者は答えやすく、分析もしやすくなります。
・初回の聞き取りは、今後の支援のベースとなるため、数量化するなど客観的な把握が重要です。

ニーズの確認

児童および家族の希望内容、ニーズの確認を行います。

実施方法

児童や保護者との面接で聞き取りを行います。
聞き取った希望や意向を整理してニーズを導き出します。

注意するポイント

・コミュニケーションに障がいのある児童もいるため、言葉やジェスチャー、筆談などを活用しわかりやすい方法で行います。
・ニーズは児童と家族で考えが違うこともあるので、それぞれの意向を確認する必要があります。

情報の整理

児童や家族の状況やニーズを把握したら、集まった情報を整理します。
情報を整理することで、計画に必要な課題や目標、支援内容などを導き出すことができます。

実施方法

アセスメント表やニーズ整理表を活用し、情報を分野別に整理します。
整理した情報から、全体の課題、解決すべき具体的な課題などを導き出します。

注意するポイント

・課題の整理にあたっては、児童にもわかりやすいように具体的な課題をあげます。
重要度や緊急度を考慮して、優先順位をつけて課題を設定します。

個別支援計画の作成やアセスメントは簡単ではありませんが、手順やツールも充実しており、先輩からの指導も受けながら実施すれば、困難な作業ではありませんね!

まとめ

今回は放課後等デイサービスでの児童発達支援管理責任者の仕事内容やアセスメントについて紹介しました。
この記事をまとめると以下のようになります。

この記事のまとめ

  • 放課後等デイサービスにおける児童発達支援管理責任者の大切な仕事の一つに、個別支援計画の作成がある。
  • 個別支援計画には、児童の状況把握やニーズの確認、課題の整理などを行うアセスメントが重要。
  • アセスメントは客観的な情報把握、言葉やジェスチャーなどでわかりやすい面接方法、重要度や緊急度を考慮した課題設定が大切となる。

放課後等デイサービスの個別支援計画の作成やアセスメントは、手順やツールがしっかりしており、わかりやすさがありますね!

ライフデザインは“福祉のプロ”として地域に根差した支援を提供。
研修制度が充実し、休日もしっかり取得可能!
明るく頼りになる児童発達支援管理責任者さん大募集です♪

【募集番号0031:】児童デイサービスまはろ伊佐:児童発達支援管理責任者