- HOME
- 沖縄の介護福祉完全ガイド
行動援護と同行援護の違いは?仕事内容、資格と沖縄の求人状況
行動援護と同行援護はいずれも障がいを持つ方へのサポートのひとつですが、どのような差があるのかよく分からないと思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、行動援護と同行援護の違いや仕事内容、必要な資格、沖縄の求人状況について解説しています。
目次
行動援護と同行援護とは
心身に障がいがある方は排泄や食事、移動の際に介助が必要なケースが少なくありません。
そのため自宅に引きこもりがちになって社会との接点が乏しくなったり、ストレスが溜まりがちになるという問題が生じることがあります。
行動援護および同行援護は「障害者総合支援法」に基づいて、障がいを持った方が自立した生活を送れるよう寄り添い、必要な手助けを行う福祉サービスのひとつです。
以下の項では、具体的に行動援護と同行援護について解説しています。
行動援護
行動援護とは知的・精神に障がいがあり常に介護が必要な方が、出かける際に必要な介護を受けられる福祉サービスです。
買い物や冠婚葬祭、イベントなどに同行して食事や排泄などの介護を行うだけでなく、外出にともなう危険や不安感を和らげパニックや発作を最小限に抑えるよう行動します。
具体的な支援として、以下のようなものが挙げられます。
・外出先での排泄や食事、必要な行動への介助
・初めての場所や人混みで不安になったり、パニックを起こさないよう行動や状況を管理して、事故を防ぐ
・発作や行動障害が起きた際に、安全を確保して然るべき機関に引き継ぐ
障がいを持っている方にとって駅や人混み、商業施設などはいつもと大きく環境が変わるためストレスやパニックで行動障害が起きる恐れがあります。
これらを未然に防ぎ、安全に外出や移動ができるよう手助けするのが行動援護です。
この場合に対象となるのは、社会生活を送る上で必要な外出(冠婚葬祭や役所など)や社会参加のための外出とされています。
会社に出勤するなどの継続的な経済活動や通学は支援範囲に含まれていません。
行動援護を受けられる対象は、以下のような方です。
・対象となる難病患者
・行動や外出が困難でなんらかのサポートを必要としている方
・障害支援区分が区分3以上の方
・障害支援区分の行動関連項目の合計点数が10点以上の方
同行援護
行動援護は精神・知的障がい等を持っている方の外出を支援するものですが、視覚障がいをかかえている方を対象にした外出支援を「同行援護」といいます。
外出や移動時に一緒に行動して、さまざまな危険から身を守り安全に動けるよう介助や支援を行います。
以前から視覚障がい者の移動支援サービスはありましたが「同行援護」として支援体系が確立したのは、2011年10月からです。
具体的に行っている支援は、以下のようなものです。
・事故やトラブルなどを防ぎ、安全を確保する
・食事や排泄など、外出時に必要となる支援や介助全般
視覚障がいがある方にとって電車や道路などは、多くの危険がひそんでいます。
それらの危険を未然に防ぎ、安全に出かけられるようにするのが同行援護の目的です。
同行援護を受けられる対象は、以下のような方です。
・障害支援区分が2以上の方(身体介護も伴う場合)
・歩行、移乗、移動、排尿、排便に一定以上の支援が必要と認定された方(身体介護も伴う場合)
行動援護と同行援護の違い
障がいを持っている方が安全に出かけられるよう支援を行うサービスは、先にご紹介した行動援護と同行援護、そして移動支援の3種類があります。
いずれも外出支援ではありますが、対象となる方や障がいの程度が異なります。それぞれの違いは以下の通りです。
サービス名 | 障がい支援区分 | 対象となる障がい | 支援内容 |
---|---|---|---|
行動援護 | 3以上 | 知的障がい・精神障がい | 移動や外出時の介助や安全確保、見守りなど |
同行援護 | 1以上(身体介護を伴う場合は2以上) | 視覚障がい | 移動や外出時に生じる介助、代筆や代読など |
移動支援 | 市町村の判断による | 知的・精神・視覚・身体障がい | 移動や外出時の介助や安全確保、見守りなど |
ガイドヘルパーになるために必要な資格
障がいを持った方とともに行動してサポートするのは、安全に直結するということもあり的確な判断や障がいに対する専門知識を求められます。
行動援護や同行援護を行う資格を持つ方を「同行援護ヘルパー」や「ガイドヘルパー」「行動援護ヘルパー」と呼びます。
それぞれ障がいの区分によって分けられていますが、ここでは「ガイドヘルパー」と総称します。
ガイドヘルパーの中でも、障がいの区分でそれぞれ必要な研修が異なります。
・全身性障害者移動介護従業者養成研修課程
・知的障害者移動介護従業者養成研修課程
同行援護ヘルパーと行動援護ヘルパーになるための主な要件は以下の通りです。
支援の対象によって必要な資格要件が異なるため、今後のキャリア等を考えてより幅広く活かせる研修を選択することをおすすめします。
・行動援護ヘルパー……行動援護従業者養成研修または強度行動障害支援者養成研修(実践研修)を修了および知的・身体障がい者支援の実務経験が1年半以上ある方。もしくは介護福祉士、介護職員基礎研修修了者など所定の資格を所持しており、知的・身体障がい者支援の実務経験が2年以上(従事した日数が360日以上)ある方。
ガイドヘルパー以外の有利な資格
ガイドヘルパーとして働くには、移動支援を行う事業所に就職することになりますが、実際の求人では移動支援のみを行っている事業所よりも、訪問介護や福祉施設の求人が多く見られます。
総合的な介護サービスを提供するうえでも、ガイドヘルパーと合わせて福祉や介護の資格を取得しているほうが転職や就職において有利だといえるでしょう。
具体的には介護福祉士や介護職員基礎研修、精神保健福祉士など、介護の現場で実際に活躍できる資格を目標とするのもおすすめです。
特にガイドヘルパーには実務経験も求められるため、無資格・未経験で介護のお仕事を始めた方が働きながらキャリアアップしていくことも可能です。
沖縄のガイドヘルパー求人事情
先にも解説したように、行動援護や同行援護を行うガイドヘルパーは訪問介護やデイサービスを行っている事業所でも求人が多いため、ガイドヘルパー資格は需要が高いほうだといえます。
自分のペースで自由に働ける時給制、腰を据えてじっくり働く月給制のいずれも求人は多めで、時給制なら約1,000円~1,400円程度、月給制で約15万円~23万円程度が一般的なようです。
まとめ
この記事では行動援護と同行援護の違いや仕事内容、必要な資格、沖縄の求人状況について解説してきました。
キャリアアップや転職を考える際の参考にしてくださいね。
この記事のまとめ
- 行動援護とは知的・精神に障がいがあり、常に介護が必要な方が外出や移動する際にさまざまな介護を受けられる福祉サービス
- 同行援護とは視覚障がいを持っている方に、視覚面での支援や介助を行う福祉サービス
- ガイドヘルパーになるには所定の研修や実務経験が必要だが、さまざまな事業所で需要がある
株式会社ライフデザインでは、福祉・介護のさまざまな分野でともに働いて下さる方を募集しております。
沖縄で福祉・介護の仕事を始めたいという方は、ぜひ当社までご相談ください。