放課後等デイサービスが2類型化へ!厚生労働省方針の背景と沖縄の事業者の実態をチェック! - 沖縄の介護・福祉求人│株式会社ライフデザイン求人サイト : 沖縄の介護・福祉求人│株式会社ライフデザイン求人サイト
  • HOME
  • 沖縄の介護福祉完全ガイド

放課後等デイサービスが2類型化へ!厚生労働省方針の背景と沖縄の事業者の実態をチェック!

この記事では、今話題となっている放課後等デイサービスの2類型化について、その内容や背景を解説するとともに、それを踏まえ、今後の放課後等デイサービスがどうなっていくのか紹介していきます。
放デイへの就職を考えている方など、放デイの将来性について気になる方は参考にしてみてください。

放課後等デイサービスの2類型化とは?

放課後等デイサービスの2類型化とは

令和2年10月、厚生労働省は放課後等デイサービスの2類型化を打ち出しました。
放デイの2類型化とは、支援内容にばらつきのある放デイを、障がい特性を踏まえた支援が行えるよう是正するため、「総合支援型」と「特定プログラム特化型」の2類に分けるというものです。

総合支援型

総合支援型の放デイとは、現在の運営方針上の4つの活動のうちすべてを行う事業所のことです。
4つの活動とは、

・自立支援と日常生活充実のための活動
・創作活動
・地域交流の機会の提供
・余暇の提供

にあたります。

特定プログラム特化型

特定のプログラムに特化した放デイのことを指します。
特定プログラム特化型の内容についてはまだ明確な指針は出ていないようですが、厚生省は「理学療法など専門性の高い支援を提供する事業」としています。

2類型化の背景

放デイ2類型化が進められている背景には、放デイ事業の急速な拡大と予算の増大が指摘されています。
放デイは、近年の需要増大により全国で多種多様な事業所がつくられています。
そのなかには、支援内容に偏りがあり、利用児童に対する十分な支援が行えていない事業所も残念ながらあるようです。

そういったことから、放デイを2類型化し、それぞれの機能を明確化することで、支援レベルの向上を図ろうとしています。

放課後等デイサービスの実態は?

放デイは増加傾向にあるといわれていますが、放デイの実態はどのようになっているのでしょうか?
ここでは全国と沖縄県の放デイの実態をそれぞれ解説していきます。

放課後等デイサービスの実態

発達障がい等の障がいを持つこども

まずは放デイの対象となる可能性のある、発達障がい関係の特性を抱える子ども数を紹介します。

【臨床心理・神経心理検査の推移(0~14歳に限る)】

2013年 2015年 2017年 2019年
利用者数 21,078 21,826 28,531 31,694

「参考:障害児通所支援の在り方に関する検討会資料」

算定回数は増加傾向にあり、子どもの心理・発達に関する特性把握の需要が、毎年増加していることが分かります。

女性の就業率

【女性の就業率の変化】

20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳
平成20年 64.8% 71.8% 61.7% 62.2% 68.7%
令和元年 73.4% 82.1% 75.4% 74.8% 78.6%

「参考:障害児通所支援の在り方に関する検討会」

女性の就業率は、年齢に関係なく平成20年から令和元年にかけて、約10%程度上昇していますね!

放課後等デイサービスの現状

厚生労働省の「障害児通所支援の在り方に関する検討会」資料によると放デイの現状は以下のようになっています。

【利用者数の推移(一月平均(人))】

H24年 H26年 H29年 R元年
利用者数 53,590 88,360 170,844 226,610

【事業所数の推移(一月平均(か所)】

H24年 H26年 H29年 R元年
事業所数 2,887 5,239 11,288 14,046

【費用額の推移(百万円)】

H24年 H26年 H29年 R元年
費用額 47,642 102,399 248,935 328,707

放デイは、発達障がいなどを抱え支援が必要な児童の増加と、女性の就業率の上昇を背景に、利用者数・事業所数・費用額ともに、毎年急激に増えてきていることがわかります。

沖縄の放課後等デイサービスの実態

では沖縄県単独でみた場合、放デイはどのように変化してきているのでしょうか?

【児童1000人あたりの放課後等デイサービス事業所数】

平成26年度 令和元年度
東京都 0.32 0.76
沖縄県 0.91 2.06
全国平均 0.43 1.19

「参考:障害児通所支援の在り方に関する検討会資料」

児童1,000人あたりの放デイの事業所数は、平成26年度と令和元年度を比べると、全国平均で2倍以上に増加していますが、沖縄県も同様に増加しており、令和元年では2.06と全国トップとなっています。

放課後等デイサービスの今後について

 

ここまで、放デイの2類型化や、事業所数や利用者数の現状について説明してきました。
この内容を踏まえて、今後、放デイがどのように変化し、働く場所としてメリットがあるのかどうか解説していきます。

放課後等デイサービスの今後は?

放デイは、これまで増加の一途をたどっており、発達障がい等と診断される児童の数や働く女性の増加の状況を考えると、今後も増えていくと予想されます。

とはいえ今回、放デイのサービスの質向上目的等により、2類型化が打ちだされ、今後は質の高いサービスが提供できる放デイが求められるようになってきます。
状況によっては、一定水準以上のサービスが提供できない事業所は淘汰されていく可能性も予想されますが、放デイ自体の需要はまだまだ落ち込む様子はありません。

放デイは、今後も“働く場所”として十分な将来性が期待できそうですが、2類型化もあるため、

・4つの活動など総合的に発達支援が可能な事業所
・理学療法など専門性の高い支援を提供する事業所

などを選択するとよいかもしれません。

沖縄の放デイは?

沖縄県は前述したとおり、全国でもトップレベルに放デイが多い県です。
今後の増加スピードを予想することは難しいですが、これまでの様子からみて、全国的に見ても放デイの需要度が高い県であることは間違いありません。
そのことから、今後も沖縄が放デイの多い県であることは続くと考えられ、転職市場としての期待値は高そうですね!

まとめ

今回は今話題となっている放課後等デイサービスの2類型化について、その内容や背景を解説するとともに、それを踏まえ、今後の放課後等デイサービスがどうなっていくのか紹介しました。
この記事をまとめると以下のようになります。

この記事のまとめ

  • 放課後等デイサービスは、近く「総合支援型」「特定プログラム特化型」2類型化がされる予定である。
  • 2類化の背景には、放デイ事業の急速な拡大と予算の増大、適切なサービスが行えていない事業所の存在などがあり、2類型化により、より高い支援を行う事業所の増加を見込んでいる。
  • 発達障がい等を持つ子どもの増加や女性の就業率の上昇を背景に、放デイは年々増加の一途をたどっている。
  • 沖縄県は全国トップレベルに放課後等デイサービスの多い県で、今後も就職先として有力な事業所の一つである。

放課後等デイサービスは、2類型化も計画されており、今後は質の高いサービスを提供できる事業所が求められそうですね!

ライフデザインは“福祉のプロ”として地域に根差した支援を提供。
やる気スイッチグループ監修スポーツプログラムを採用し、魅力的な療育支援が可能!
現在、明るく優しい児童指導員さんを募集中です♪

【募集番号0060:】児童デイサービスまはろ天久:児童指導員